最近は高い還元率を誇るクレジットカードの改悪が目立ちます。JACCS系統はほぼ全滅ですし、リクルートカードはかろうじて1.2%の還元率を維持していますが、nanacoカードとの併用がいつまで続けられるのかわかりません。LINE PAYも利用状況に応じて還元率が変動するようになり事実上の改悪となりました。
ポイント還元重視で乗り換え先を探している方も多いと思いますが、もはや1.5%以上の高還元率のカードは絶滅の危機に瀕しています。
そんなポイント還元を追い求めるクレジットカード難民のかたにおすすめなのがバニラVISAギフトカードです。
バニラVISAギフトカードとは
バニラVISAギフトカードとはプリペイド式のギフトカードでVISA加盟店であれば通常のクレジットカードと同じように支払いができるギフトカードです。
ギフトカードの残高はネットで閲覧することができ、簡単な手続きを済ませればネット決済も可能です。
3000円と10000円のカードがあります。最寄りのコンビニやドン・キホーテ、スーパーなどで購入することができます。
通常は額面金額に手数料300円を上乗せして販売されているため、まったくお得ではありません。
しかしバニラVISAカードは時々キャンペーンを実施しており、その場合は額面より安く購入することができます。
例えば10000円のギフトカードの場合9800円で購入することができます。200円引きとなるので2%のキャッシュバックに相当します。
現在発行可能なクレジットカードで2%の還元率を誇るカードはありません。一応Kyashというプリペイドサービスは2%還元ではありますが、申込者が殺到しているためなのかカードがなかなか届きません。私も申込して1ヵ月以上たつのですが、いまだに届きません。
期間限定なため、通年では使えませんが、キャンペーンを逃さないようにすれば、高還元率を簡単に実現できます。
デメリット
実際に使ってみて気が付いたデメリットは以下の通りです。
- 額面が1万円なので、それ以上の買い物には使えない。
- 半端な金額が残ったときに残高の消化に困る。
- 残高照会時の認証に手間がかかる。
- 一部の店舗では使えない
使えない店舗・サービスとしてはガソリンスタンド、高速道路の料金支払い、3Dセキュア(VISA認証サービス)を必要とするネットサービスなどがあげられます。
後半2つはどうしようもありませんが、前半2つはAmazonと併用することで解決することができます。
具体的には、まずギフトカードをオンライン決済で使えるようにしたあと、残高分のAmazonギフトカードを購入するだけです。amazonギフトカードは任意の金額を購入することができるので、ギフトカードをきっちり使い切ることができます。
また複数のamazonギフトカードを一つのamazonアカウントに適用できるため、バニラVISAギフトカードを複数購入すれば1万円以上の買い物も可能となります。(ただしアマゾンで購入できる商品に限ります。)
現在開催中のキャンペーン
現在のキャンペーンは以下の通りです。
ファミリーマート限定!!
2018年7月3日(火)~2018年8月6日(月)の期間限定で、バニラVisaギフトカードが通常価格より最大500円お安くご購入いただけるお得なキャンペーンを実施いたします。【3,000円券】通常販売価格 3,300円 → 2,900円
【10,000円券】通常販売価格 10,300円 → 9,800円バニラVisaギフトカードは、様々なシーンの贈り物や景品にも最適な次世代型商品券です。 国内・海外のVisa加盟店約4,000万店舗・ネットショッピングでもご利用いただけます。お得なキャンペーンを是非ご利用ください。
これ明らかに3000円のほうが還元率たかいです。なんと約3.3%還元となります。
3000円だと高額決済に不向きですが、上記のamazonとの併用であれば利用範囲は広がります。3000円でも生活必需品の購入に十分使える金額なので、日常の支払いに十分使えると思います。多少不便になりますが3000円のギフトカードを優先的に購入したほうがよさそうですね。